はりみのちりとり、作り方は?失敗したけど次こそは!

公開日: 

柿渋ってご存知ですか?
渋柿から作られる液体で、私は「鉄腕ダッシュ」を見ていて度々耳にしていました。
なんか黒い液体…って感じで^^;

柿渋は、平安時代から作られていたという日本固有の材料なのだそうです。
用途は色々。染料にしたり、防水・防腐効果を狙って塗ったり。


最近では、ノロウィルスを99%以上撃退できると話題になったりしてました。
柿渋ってすごい!


そんな柿渋を塗ってつくったちりとりが、すごく可愛いのです。
大体形は一緒で柄の部分かなく、「どじょうすくい」の時に手に持っているやつみたいな形をしています。
あれ、なんていう名称なんでしょう。


先日、本を読んでいたら「はりみ」は厚紙と和紙で簡単につくれると書いてあったので、さっそくチャレンジしてみる事にしました。


ただ…。その本には詳しい作り方は書いてなかったんですよね。

本屋さんで画用紙を買ってきて、ハサミでちょきちょき。
元になる形をつくります。
IMG_20170316_164801
こんな感じで、7cm位の幅で切り込みを両側から入れて貼り合わせました。

和紙がなかったので、お習字用の半紙で代用。
IMG_20170316_170643
柿渋を半紙に塗る…のは難しかったので、浸してはペタペタと貼って行きました。

スポンサードリンク

 

IMG_20170316_172442
こんな感じでびっしょびしょ。
で、まあ無事に出来上がったわけなんですが、大失敗でした。

 

乾いたら、紙が歪んでしまっていたのです。
そういえば水に濡れた紙ってぐにゃって、なりますよね。

床につく部分が曲がっている為、とてもホウキでゴミを入れられそうにありません。
なんてこったー(T_T)
 

IMG_20170517_150027


ペラペラだった紙達は、乾いたらがっしりとしていい感じになっています。
固いのに軽いんですよ!
色も日にちの経過とともに、渋い落ち着いた色になってきています。
でも、使えない^^;


教訓。


厚紙は画用紙程度じゃダメ。
もっと分厚くてしっかりした紙じゃないと歪みまくります。
あと、既製品の「はりみ」を見ると、紙を重ね貼りしてる感じじゃないので、元になる紙と同じサイズに切って貼り合わせる感じみたいです。
縁だけ二重にするのかな。


実物が見てみたいけど、予算が…。


失敗から立ち直ったらまた「はりみ」作りにチャレンジしてみようかな。

以上。失敗談でした。

スポンサードリンク

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

Your Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑