ソーラーダイナソーが動かない?子供だけで組み立てられる?
学校からもらってきたお手紙に載っていた、「ソーラーダイナソー」という商品を購入しました。
ちょうど学校でもソーラーカーを動かして見よう、などという理科の授業があったらしく、子供は興味津津です。
調べてみたら、Amazonさんでも、楽天さんでも購入する事が出来るのですね。
お値段は微妙に違いますので、一番安いところを探して購入した方がいいかも。
私は、1881円でAmazonから購入しました。
学校で購入するより早く届くかなと期待したのですが、注文してから届くまでに1週間かかったので、学校で頼んだのと同じ日になってしまいました^^;
でもまあ、ちょっと安く購入できたからいいか。
ソーラーダイナソーは子供だけで組み立てられる?
ソーラーダイナソーは、動力がソーラー発電によるモーターで、
体の部分はプラモデルのようにパーツを切り離して組み立てて行きます。
小学校で薦められた商品だから、子供だけでも作り方をみて作れるのかと期待しましたが、
無理でした。
小4男子。全然説明書を見ながら出来ない!
ちゃんと、A1のパーツとB1のパーツを取り外して組み合わせる…。
みたいな説明があるんですけどねー
いきなり最初に全てのパーツをバラバラに取り外そうとしてました。
「ソーラーモジュールの組み立て」
「ギアボックスの組み立て」
この2つの組み立ては、大人が付いていて、作業を見守っていた方がいいと思います。
特にギアボックスは、指す部分が図解してあってもわかりにくく、子供は何度かチャレンジした後ギブアップ。
私も2回程間違ってやり直し、ようやく組み上げる事が出来ました。
ソーラーダイナソーが動かない!?
ギアボックスの組み立ての際に、歯車を取り付ける順番を間違うと全然動きません。
落ち着いて説明書を見直しながら組んで行きましょう。
動かなかったら、まずは歯車を全部取り外して、最初からやり直した方が分かりやすいです。
ギアの下に出っ張りがある。
ギアの上は平ら。
そして、階段状にギアが組まれて入ればOKです。
組み上がったギアボックスにきっちりフタ(?)をする前に、軽くかぶせる感じにしてちゃんと動くか光をあてて確認してみるとより安心です。
ギアボックスまで組み上がったら子供に任せよう
ここまできたら一安心です。
後は何を作るかは子供に任せましょう。
ソーラーダイナソーになるか、ソーラーヘラクレスになるか…。
自分で組み立てた部分が多いほど、子供の満足度もアップすると思います。
ギア部分も、結局は私が全部組み直したのですが、出来ないなりに何度かやってみたので、動いているところを見て感動してました。
最後に
こういった、自分で作るオモチャは大事に遊んでくれるので
なかなか良かったと思います。
ソーラーダイナソーは、ほかに3種類のものに変形する事が出来るので、その辺りも男の子心をくすぐるようです。
高学年の子なら、自分で全部作れそうな感じでしたので、
また似たような商品があったらチャレンジしてみてもらいたいなと思いました。
Your Message