ローズマリー軟膏を手作り!感想は?アトピー息子にも好評
庭に何気なく植えたローズマリーが巨大化してしまいました。
もう、こんなに切っちゃって大丈夫かな?
というくらい刈り込んでもびくともしません。いつの間にか元通りです。
そんなローズマリーで、とても優秀な軟膏が作れる!
軟膏と言うと、思い浮かぶのは「オロ○イン」
ああ、お父さんが使ってるヤツ!ってイメージです。
クリームなんかと違って、塗りにくいような感じ。
ローズマリー軟膏も、とても塗りにくい代物なのですが…。
なんていうか、もろに油なもんで。
でも、塗ってみたらすごかったです。
肌に合わない人は全然合わず、むしろ肌の状態が悪くなってしまうようなので注意が必要なのですが、試して見る価値はあると思います。
私はビックリするくらいモチモチしたお肌になりました。
つい意味も無く触りたくなる。
実はこの軟膏、うちのアトピー息子のお気に入りになっています。
パッチテストの後使いはじめ、特にトラブルなく使用中。
痒いところに塗ると落ち着くみたいです。
もう1ヶ月位になるかな。
同じくアトピーの娘は、使用感がイヤみたいで肌荒れが酷い時しか使ってくれません^^;
なので、肌が弱い人はダメという事はなさそう。
自分に合うか合わないかは試してみるしかないですね。
うちの息子は小学生なんですが、
2017年6月あたりから両手のアトピーが悪化してしまってるんですね。
もう、痛々しい状態が続いてて…。
皮膚科を代えてもステロイドを塗っても改善しないので、今はひたすら保湿&ローズマリー軟膏でしのいでます。
ステロイドを塗っている時とあまり違いがないという事はいい事なのかなー。
思い込みにせよ何にせよ、本人が痒みが落ち着くと言って気に入っているので、このままローズマリー軟膏を使っていこうと思ってます。
作るのも簡単にですし。
興味がある方は是非試してみて欲しいです。
簡単に作り方をご紹介しますね。
ローズマリー軟膏の作り方
1. ローズマリーチンキを作る
・洗って水気をとる。
・葉の部分をこそげる。結構手がベタつくけど頑張って!
・葉を瓶に入れて、ヒタヒタに無水エタノールを注ぎ蓋をする。
・一日に1回瓶を振り、二週間たったら葉を漉して出来上がり。
鮮やかな緑色の液体になっているはずです。香りもいいです。
2.軟膏をつくる
[準備するもの]
・ローズマリーチンキ
・ワセリン
チンキ1:ワセリン2の割合で容器に入れ、湯煎します。
私はチンキ15cc、ワセリン30gで作る事が多いです。
うちの場合はその量を1週間位で使い切ってます。使いすぎ?
写真のような白い容器に入れると、変化が分かりやすくていいかも。
ワセリンが溶けてきたらアルコールを飛ばす為ひたすらまぜまぜします。
ドレッシングみたいにアルコールと油がつぶつぶになって見えるので、それがなくなるまで頑張ります。
途中経過を撮り忘れましたが、このくらいのツブツブになったらもう一息です。
湯煎、とか言ってますが、最初に湯煎でやったらやたらと時間がかかってしまったので、ストーブの上に乗せてやっちゃってます…。
アルコールに引火したら危険、という事で「湯煎」なのでしょうから、私みたいにせっかちな方は十分に注意して作業して下さい。
火傷してしまったら、お肌がモチモチどころの騒ぎではなくなってしまいます。
作業中は換気もしっかりしましょう。
蒸発するアルコールで気分悪くなるかも。
緑のツブツブがなくなって、写真のように色が均一になったら完成です。
固まる前に使いやすい容器に移し替えて下さい。
ローズマリーのいい香りがします。
ローズマリー軟膏の使い方
ローズマリー軟膏の使い方は、まあそのまま塗ればいいんですけど
かなりベタベタするし、塗りすぎると服や布団が緑色になるので注意が必要です。
寝る直前。
ガサガサしているところや、シミ、シワが気になる所に塗ったら直ちにお布団へGO。
というのが一番オススメです。
塗ってから1時間位たってもベタベタしてたりしますので、気になります。
だから寝てしまうのが一番。
油なので、昼間はベタベタ関係なく塗らない方がいいですね。
日差しに焼かれちゃう^^;
最近は唇にも塗るようになったので、昼間リップクリームを塗る必要がなくなりました。
以前は、寝る前にニベアをたっぷり塗って昼間はリップクリームを塗っていたんですけどね。
夜だけでいいなんて楽ちん。
最後に。
ローズマリー軟膏の欠点を挙げるなら、もう塗った時のベタベタくらいなんじゃないかなーと思ってます。
まあその欠点がなかなか凄いんですが。
愛用していって、シミ・シワがどう変わっていくか楽しみです。
息子のアトピーにも変化があるといいなー。
Your Message